自作パソコンにおける光学ドライブの選び方

OSのインストールやソフトのインストールに
光学ドライブは不可欠です。

以前は、CDドライブまたはCD-Rドライブが標準でしたが
ソフトの大容量化が進み、またDVDソフトの普及が
進んだこともあり、パソコンでDVD再生する機会も
増えたのでDVDドライブもしくはDVD-Rマルチドライブを
搭載するのがデフォルトになっています。

ソフトのインストールやDVDの再生だけなら
DVDドライブでも構いませんがバックアップや
データの保存を考えているならDVD-Rマルチドライブを
購入しておく方がいいでしょう。

DVD-Rのメディア規格には、DVD-R、DVD+R、DVD-RAM、
二層式のDVD-R DL、DVD+R DLと規格が複数存在します。

そのために複数の規格に対応したDVD-Rマルチドライブが
便利です。

ただDVD-RマルチドライブでもDVD-RAMだけは、
読み書きできるタイプと読みしか対応していない
モデルがありますのでDVD-RAMを使いたい方は
購入時に注意が必要です。

なお、ほとんどのモデルでカートリッジ式のDVD-RAMには
対応していません。
唯一、松下のドライブがカートリッジ式対応モデルを
出していますが手元にカートリッジ式のDVD-RAMが
なければ、選択肢から除いてもいいでしょう。

そして今後、新規に光学ドライブを購入する場合は、
ブルーレイドライブも選択肢に加わります。

読み書きできるブルーレイドライブは、まだ高価ですが
再生のみのブルーレイドライブはかなり安くなってきていますので
パソコンでブルーレイを再生したい方は、再生のみの
ブルーレイドライブを購入してもいいでしょう。

ただ、再生のみの場合、データの保存が出来ませんので
予算に余裕があればDVD-Rマルチドライブとの複数設置がベストです。

パソコンでブルーレイを再生するときの注意点としては、
DVI-D、HDMIでデジタル出力するのであればディスプレイ、
ビデオカード(グラフィックカード)がHDCPに対応している
必要があります。

アナログ出力の場合はHDCP対応してなくても問題ありませんが
デジタル出力、アナログ出力とも
再生ソフトは、ブルーレイ対応の再生ソフトでないといけません。
(ドライブを購入すると付属されていることが多いです。)
OSもWindows VistaもしくはWindows XP SP2が必須となります。
新規にビデオカード(グラフィックカード)を購入する場合は、
問題ありませんが今使っているパソコンから流用して
使う場合は、そのビデオカード(グラフィックカード)の
ドライバがCOPP対応でなければ、ドライバをバージョンアップ
する必要があります。

ブルーレイのHD解像度でのアナログ出力
(アナログRGB、D端子、コンポーネント端子)、は、2011年末まで。
SD解像度のアナログ出力は2013年末までしかソフト側の
再生を許可することを認めていませんのでアナログ出力の
場合、2014年以降発売されるブルーレイソフトは
再生できないことも考えられますので
これからパソコンを自作してパソコンでブルーレイを観たい方は、
新規にディスプレイやビデオカード(グラフィックカード)を
購入する場合は、HDCP対応のデジタル出力付きを
選ぶようにしておく方が無難です。