自作パソコンのメリット・デメリット

ここで自作パソコンのメリット・デメリットについて
お話ししておきたいと思います。

自作パソコンとはで述べたように自作パソコンの
メリットとしては、パーツを交換していくことにより、
常に最新のスペックのパソコン性能維持できることにあります。

ただし、この場合も毎年、いくらかのパーツを交換していくことが
条件であり、何年かまとめてパーツを交換する場合は、
メリットの効果が薄まります。

数年前ならメーカー製パソコンより自作パソコンの方が
価格的に安く済むというメリットもあったのですが
メーカー製パソコンも低価格化が進み、自作パソコンの価格面での
アドバンテージはほとんどなくなったと言えます。

又、必要最小限のスペックで自作パソコンを組み上げることも
できるのがメリットでしたが直販メーカー(DELLなど)や
ショップブランド(パソコンショップ独自のPC)などでも
最小スペックでパソコンを注文することができるようになり、
このメリットも自作パソコンのメリットと言えなくなりました。

また、拡張性の高さも自作パソコンがメーカー製パソコンに勝る、
メリットだったんですがUSB2など周辺機器と高速接続できる
外部端子の登場により、こちらもメリット性がなくなりました。

また、なにより自作パソコンの場合、パソコンを使用していて
困った場合のサポートがありません。

常に周りにパソコンに詳しい人がいればいいですがいない場合、
どこをどうしたらかいいか手をつけられなくなります。

こうしてみるとデメリットの方が多いように感じるかもしれませんが
自作パソコンを組み上げるメリットもまだまだあります。

確かにメーカー製パソコンや直販パソコン、ショップブランドPCには、
豊富なラインナップやカスタマイズが可能ですが
やはり全て自分の思い通りのパーツで組み上げることまではできません。

例えばCPUは、メーカーや周波数を選べてもマザーボードのメーカが選べないとか
メモリの容量は選べるがメーカーは選べないとかOSはいらないとか
自分独自のこだわりでパソコンを選ぶことができません。

その点、自作パソコンは、ケースの種類から電源の容量やメーカー、
マザーボードのメーカやチップセット、光学ドライブの有り無しまで
自分独自のこだわりのパソコンを組み上げることができます。

そしてサポートがないというのも裏返して考えればメリットです。
トラブルが起こった場合、自分の力で解決できれば、
それだけパソコンの知識が増えます。
ネットでトラブルの要因を検索し、無事解決できれば文句ありませんが
たとえ、解決できなかったとして色々と調べるだけでも
非常に有意義なことです。

恐らく、ネットで検索すれば解決できないような問題はほとんどないと
いえますし、解決できないような問題であればそれは、致命的な問題ですので
パソコン動作の問題でしたらパーツを購入したパソコンショップで
動作確認してもらえますのでそちらを利用するのも一つの方法です。

ソフトの問題でしたらソフト会社のサポートを受けることも可能です。

このように自作パソコンでもメーカーサポートが無くても他にも
様々な方法でサポートを受けることができます。

そしてこうして解決した問題は、自分の知識となり、
後々、役に立ちます。

これが自作パソコンの最大のメリットといえます。